似合うメガネはひとそれぞれです。デザインやカラーリングなどバリエーション豊富なメガネの中から自分に似合うメガネを探す作業は楽しくもあり、そして難しいもの。それだけに、自分に似合うメガネに出会うと、人生のパートナーを見つけたぐらい嬉しいはず。そんな出会いをサポートするために、メガネのエキスパートがあなたの質問にお答えします。
A. 1本のメガネを長く愛用し続けるのもいいですが、いろいろなシーンやライフスタイルに合わせてメガネを変えることで、よりメガネの楽しさを感じていただけます。また外見の印象だけでなく、気分もがらっと変わるので、仕事とプライベートで使い分ければ、オンとオフの気持ちの切り替えもしやすくなります。

A. メガネ選びでお悩みになるお客様は多くおられます。JINSではお客様のお悩みを聞きだしたうえ、『なぜこのメガネが似合うのか』の根拠をしっかりとお伝えしながら、一緒にお選びいたします。例えば、面長や丸顔の方の場合、スクエアなフレームの方が似合いますよとか。また、肌の色でも似合う色は違ってきます。小麦色の肌の方には黄味がかったブラウン系などのカラーフレームも似合います。かえって色白の方は、フレームの色が濃い色の方が似合うと思います。
A. 例えばタイトな服に合わせる場合、太いフレームを選んでしまうと浮いてしまいがちです。その場合はできるだけ華奢なデザインのフレームにするとバランスが良くなります。また、ビッグシルエットでボリューム感のある服の場合は、プラスチックのフレームなどの大ぶりなメガネがおすすめです。
A. そんな時は、プレゼントするお相手の持っているメガネや趣味、さらに顔写真を持ってきてください。ほかにも仮想試着できる『JINSヴァーチャルフィット』アプリを使えば、遊び感覚で彼氏とのメガネ選びを楽しむことができるので、それを見せていただくだけでも、喜んでもらえるようなメガネを一緒にお選びいたします。
A. フィッティングが合っていないのかもしれません。一度、最寄りの店舗にお越しいただき、調整されることをおすすめします。またセルフレームでも、メガネと鼻パッドが一体型のデザインよりも、鼻パットが独立しているデザインを選ぶのもお勧めします。さらに鼻パッドをシリコンタイプにすれば、ズレはかなり軽減されます。ただし理想は、運動用のメガネを作るのが一番です。JINSでは、エアフレームシリーズをお勧めしています。軽いのでズレにくいですし、それに汗にも強い素材でできているので安心してお使いいただけます。

A. 一般的に、フレームの線が細い方が大人っぽく見えます。逆にフレームが太いと親しみやすさや可愛らしさ、それに小顔効果などが出やすくなります。"デキる男"感を出すなら、銀縁のメタルフレームを特にお勧めしたいですね。シンプルであればあるほど、大人の男らしさが出ます。例えば、ベーシックシートメタルやリムレスのデザインのメガネも最近流行っています。ドラマや映画で役作りでかけている俳優さんを参考にするのもおすすめですよ。
A. 耳にかけるテンプル部分は細めがおすすめです。女性的な魅力を引き立てます。普段、人の顔を真正面から見るよりも横顔や、斜めから見るこが多いのです。ふと、うつむいた時や髪を耳にかけたときに見える、テンプルの華奢なラインは可愛らしさをより醸しだしてくれるのでお勧めですよ。

A. 昔は視力矯正器具としてのイメージが強かったですが、今ではファッションと同じようにトレンドがあります。例えば、今は70年代のファッションが注目されていることもあって、レトロ感のある丸くて大きいデザインのメガネが流行っています。それに時代性も重なり、細いフレームのメガネなどといったジェンダーレスな雰囲気のメガネも流行っていますね。きっと次に来るトレンドはサーモントと丸型の融合のデザインだと思います。ぜひチェックしてみてください。