JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. LIBRARY
  4. JINS スタッフが少し熱く語るあれこれ。~いつもと違う体験ができるJINSのお店を作る~
LIBRARY

JINS スタッフが少し熱く語るあれこれ。
~いつもと違う体験ができるJINSのお店を作る~

2016.10.25

地域の特性やライフスタイルに合わせて店舗を設計しているJINS。魅力的な店作りを担う店舗設計担当者が、その想いを語ります。



「様々な商品がインターネットで買えるようになった昨今、お店へ足を運び買い物をする際に商品の価格以外でも何か付加価値がないと、JINSのお店にご来店されたお客様にご満足いただけない時代だと思っています。」と店舗設計担当者は言う。 「JINSのお客様にアンケートを取ってみると、購入する理由で多いのが"手頃な価格だから"なんです。ですが、これからは価格だけではなく、商品を通じてお店にいること自体を楽しんでいただける、そんなJINSのお店を作らなければならないと思っています。」



JINS ecute大宮店
乗り換えついでに立ち寄れるお店!?

「JINS ecute大宮店は、JR大宮駅改札口の中にあるいわゆる"駅ナカ店"です。カフェや雑貨ショップなども隣接しているので人の通行量も多く、電車を待っている間に気軽に立ち寄る方や、出勤前に購入し会社が終わってから受け取り、そのまま電車で帰宅される方もいらっしゃいます。JINSのお店の中では小規模な店舗ですが、空間を広く見せたり、お立ち寄りいただくお客様のニーズに合うように、展示商品を人気商品に絞り込んで個性のあるお店になっています。」

JINS ecute大宮店
※駅改札内のため入場券が必要です。



JINS イオンモール水戸内原店
家族で楽しめる大空間!

「イオンモール水戸内原店は100坪もある大型店舗です。イオンモール内ということもあり、お子様と一緒に家族で来店されるお客様が多いので、お子様向けの可愛らしいスペースを設けています。また、見た目も愉快に、あたかも森の中にいるようなイメージをお店のコンセプトとしています。メガネをご購入されてからお渡しするまで、少しでも居心地のいい場所にしたいと思い設計しました。」




JINS 上尾店
カフェとメガネが交わるところ。

「カフェと併設されているJINS上尾店は、ガラスの壁面がとても開放的で、中庭を眺めながらお買い物できるのが特徴です。メガネが仕上がるまでの間に、カフェで一息ついていただいたり、また散歩をしながら四季折々の中庭を眺めて一時の安らぎをお客様に感じてもらいたい、そう思いを込めた設計にしています。」




JINSパワーモール前橋みなみ店
車に乗ったままメガネが買えるお店。

「パワーモール前橋みなみ店は、ドライブスルーでメガネが買える、JINSのお店の中でもひときわ特徴のある店舗です。群馬県の前橋という街自体が、日本で最も車の所有率が高い地域で、しかも広大なショッピング施設内にあるので、お店とお店を行き来するのも車で移動しているんです。ですから、メガネを購入することはもちろん、少しでも待ち時間を減らしたり、お渡しする際にわざわざ車から降りなくても、そのまま商品の受け取りができるように設計しました。メガネ店のドライブスルーは全国でもおそらくここだけだと思います。」




JINS ららぽーと富士見店
今まで見えなかった作業をあえてお披露目。

「ららぽーと富士見店では、ロボットアームとベルトコンベアを使ってレンズを加工する工程をお披露目しています。お客様のメガネがコンベアで流れていく加工スペース全体をガラス張りにして、加工工程を間近で見られるのは富士見店ならでは。テーマパークに来たような不思議な体験ができるJINSのお店です。」




全国にお店を持つようなブランドの場合、統一したデザインや設計で店舗数を広げていくのが一般的です。ですがJINSは、国内と海外で合わせて400店舗以上構えているにもかかわらず、各地域にあるそれぞれのお店に極力オリジナリティを持たせることを積極的に行い、ご来店いただいたお客様に、よりJINSの魅力を肌で感じていただける店作りを心がけています。ショッピング以外にも何か新しい体験ができるお店作りで、"また来たい"と思っていただけるようなJINSのお店にしたい。そんなチャレンジ精神で、今日もまた、新しいJINSのお店が誕生しています。




SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

Staff credit
Illustration : Tomoko Fujii
Text : 川島拓人(kontakt)

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE