JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. SERVICE
  4. JINSのお店でできる、「!」な体験
SERVICE

JINSのお店でできる、「!」な体験

2020.07.16

家にいながら、たいていのものが24時間サクッと買えてしまう今。とても便利で快適だけれど、一方で、ずらりと並んだ商品からとっておきの一品を探し出す、そんなお店での買い物も、宝探しのようなワクワク感があるもの。特に、店舗ならではの商品演出と信頼できるスタッフが魅力の「専門店」でのモノ選びは、楽しさもひとしおです。そこで今回は、アイウエア専門店・JINSでメガネを買うとしたら? をシミュレーション。どんな体験が待っているのでしょうか。それではスタート!




「最近見えづらい」「ブルーライトが気になる」など、眼のこといろいろ相談できる!

img01

「買う気もないのに入るべからず」メガネ屋さんにそんな雰囲気を感じる人も少なくない? いえいえ、もちろん見るだけでも大歓迎。ひとりでフラリと、友達やパートナーと遊び気分でなど、気軽に立ち寄ってもらって大丈夫です。もし漠然とでも眼や視力についての不安があったら、なんなりとお聞かせください。




測定だけでもウエルカム。今の見え方をじっくり確認できる!

img02

自分の今の視力、知っていますか? なかには「学校の健康診断で測ったのが最後」なんて人もいるのでは。成人の視力は子どもに比べて安定していますが、デジタルデバイスに囲まれた現在の環境は、眼に負担がかかりがち。気づかずに視力が落ちている可能性も十分あります。「試しに測定だけやってみたい」という場合もOKです。




新作チェック? カフェで読書? 待ち時間もとことん充実できる!

img03

実際にメガネを作るときには、視力を測り、フレームを選んだ後、完成まで少しお時間いただきます※。JINSのお店は多くが繁華街やショッピングモールにあるので、その時間を利用して、服屋さんや携帯ショップ、電器店などをのぞく、カフェで読書に没頭するといったことも可能です。貴重な空き時間や休日だから、「待ち時間=待つだけの時間」とならないのは嬉しい!
※お会計後最短30分でお渡ししておりますが、混雑状況により異なります。





丁寧にフィッティングしてもらって「キマッた」新たな自分に出会える!
img04

いよいよメガネが完成したら、仕上げのフィッティング。お客様のお好みを聞きながらレンズと目の距離や角度、耳の後ろや鼻への当たりを確認しながら、テンプルの曲がり具合、パッドの高さなどをスタッフが入念にチェックして、あなたにぴったり合うよう調整します。数あるなかから選び抜いたメガネが「最高に似合う」1本になる瞬間です。




キャンペーン案内やクーポンなどのお得情報に「おっ」と嬉しくなれる!
img05

購入したメガネは、ケースに収納し、ショップバッグに入れてお持ち帰り。このショップバッグの中には、新商品やキャンペーンのご案内、時にはお得なクーポン情報があることも? 「この機会にもう1本買っちゃおうかな。次はどんなメガネにしようかな」と、早くも次の出合いに思いを馳せるのもアリ?
※サステナブルな環境や社会を実現するための環境保護対策の取り組みとして、2021月3月1日より全国のJINS店舗にてショッピングバッグの有料化が決定しました。




「JINSのお店でメガネを選ぶ」って、なんだかすごく楽しかった!!!
img06

新しいメガネを手に、スタッフに笑顔で見送られ、お店から退出。JINSで過ごしたひと時を楽しんでいただけましたか? スタッフは、あなたの好みや目指すイメージを聞きながら、豊富な知識をもとに全力でメガネ選びのお手伝いをしています。アドバイスを聞いて少し得した気分になったり、なにより新しいメガネに満足していだけたら、これ以上の幸せはありません。




いくらお店へ行かない買い物が増えても、「プロに相談しつつ、実際の商品に触れながら、自分にぴったりの1品を選ぶ」というのは、他にはかえがたい体験です。その体験がもっと充実したものになるよう、JINSはたくさんの「!」でお客様をお迎えします。AIやアプリを使った最新の設備や、居心地のよいインテリアなど、ここでは紹介しきれなかったものもたくさん。ぜひお近くのJINSのお店に、気軽に足を運んでみてくださいね。


お近くの店舗を探す>

SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【Staff credit 】Text:Taemi Suemoto、Illustration:Takashi Koshii、AD:COLORS

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE