JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. ITEM
  4. 快適な運転をサポート!「ドライブレンズ」のススメ
ITEM

快適な運転をサポート!「ドライブレンズ」のススメ

2020.10.21

晴れた日に景色が眩しく感じたり、夜に対向車のヘッドライトに視界を遮られたり...。運転する人なら誰もが思い当たる経験ではないでしょうか。そんな"運転時の見えづらさ"に効果的なのが、ドライブ専用に開発されたJINSの「ドライブレンズ」。旅行や帰省といった長時間のドライブはもちろん、毎日の通勤にも重宝したいレンズです。今回は、ドライブレンズの仕組みや種類、サングラスとの違いなど、ドライブレンズのあれこれをご紹介します。





ドライブ時に目に入る光をコントロールしてまぶしさを抑え、
クリアな視界に

ドライブレンズの存在を知らない人も意外と多いのでは? ごく簡単に説明すると、ドライブレンズは特定の光の波長をカットするレンズ。サングラスは単純に光量を制限して眩しさを軽減するのに対し、ドライブレンズは"眩しさを抑える"ことと、"必要な明るさや見え方を確保する"ことを両立させているのが大きな違いです。

例えば日中用の「ドライブデイ」は、紫外線はもちろん、眩しさを感じさせる短波長の光や黄色い光をバランスよく抑えています。このため明るいけれど眩しくなく、色調変化の少ない自然な視界を叶えます。一方、夜用の「ドライブナイト」の場合、ヘッドライトの種類や光の特徴を調べたうえで、特定の光の波長のみを効率よくカットしつつ必要な光は透過。眩しさを抑えながら明るさはキープしているのです。

目に入る光をコントロール

※ヘッドライトの光の特徴をふまえ、夜のドライブに最適なレンズ「ドライブナイト」を開発





ドライブレンズは2タイプ!


driveday
Before
after

特徴について特徴について



drivenight
Before
after

一般的なサングラス着用時(上)は全体的に暗い印象。一方「ドライブナイト」着用時(下)は、ヘッドライトのまぶしさを抑えつつ、周囲は比較的明るさをキープしているのがわかります

特徴について特徴について



度あり・度なし、どちらもOK
度なしであれば「シェア使い」もできる

ドライブレンズは度あり・度なしのどちらも作れ、フレーム価格+¥5,500で変更可能。「ドライブデイ」は遠近両用タイプもOKです。ドライブ時の使用に特化したレンズなので、度なしだと視力に関係なく使えるのも嬉しい点。旅行や帰省で、ドライバーを交代しつつ長時間ドライブ...なんて時はシェアも可能です。

シェア使い

※フレームのサイズによってはシェアできない場合がございますので、シェアを予定されている場合はスタッフにご相談いただいた上でのご購入がおすすめです。

ドライバー同士で共用

度なしのドライブレンズであれば、ドライバー同士で共用できるのもうれしい





組み合わせ




安全で快適な運転と切り離せないのが"視認性"。優れた視認性には、眩しさを抑えるだけでなく、歩行者や信号、標識などがクリアに見えることが欠かせません。目の疲れやストレス対策としてはもちろん、一瞬の見えづらさが事故につながりかねないことを考えると、車の運転に特化したドライブレンズの大切さを改めて感じます。まだ知る人ぞ知る存在ともいえるドライブレンズですが、一度試してみる価値はありそうです。皆さんもぜひドライブのお供に検討してみてはいかがでしょうか。





drivelens

SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【Staff credit 】Text:Taemi Suemoto、Illustration:Sho Fujita、AD:COLORS

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE