こんにちは、JINS WEEKLY編集部のN輝です。
登山やハイキングが好きなみなさんは、登山用のサングラスは使っていらっしゃいますか?最近はおしゃれな登山ウェアも多く、ファッションに合わせたおしゃれなサングラスをかけたい方もいらっしゃるかもしれませんが、安全に山登りを楽しむためには機能性も重視して選びたいところです。
今回は、登山・ハイキング用のサングラスの選び方やJINSおすすめのサングラスをご紹介します。
1.登山用サングラスの選び方
フィット感が何より大事
レンズカラーはブラウンやグレー系がおすすめ
紫外線カット率も忘れない
2.JINSおすすめの登山用サングラス
スポーツタイプ
ウェリントンタイプ
ボストンタイプ
3.登山用サングラスはレンズ選びもポイント
①トレッキングレンズ
②調光レンズ
③偏光レンズ
4.まとめ
1.登山用サングラスの選び方
強い日差しから眼を守ってくれるサングラスは、登山やハイキングのときにも役立つアイテムです。特に登山をするときには、標高が高くなるほど紫外線の量が増えるので、眼を保護するためにも忘れずにつけることをおすすめします。
まずは登山やハイキングでの「必須アイテム」ともいえるサングラスの、選び方を詳しくご紹介していきます。
フィット感が何より大事
登山をするときには長い時間サングラスをつけることになるので、フィット感がなによりも大切です。山に登るときには何度も足もとを見る必要があり、しかも汗もかきやすいため、サングラスがフィットしていないとずれて不快な思いをしてしまいます。
スポーツタイプのサングラスは激しい動きにも耐えられるよう、顔の形にしっかりフィットするようにデザインされているため、登山やハイキングでもスポーツタイプを選ぶ方が多いようです。
オシャレなことも大切ですがフィット感は思った以上に重要なので、サングラスを選ぶときには実際にフィッティングをしてみて、顔にしっかりフィットするか確認するようにしてください。
レンズカラーはブラウンやグレー系がおすすめ
登山やハイキング用のサングラスを選ぶときには、レンズの色も大切なポイントです。登山では足元に注意しないといけない場面が多いので、明暗のコントラストがはっきりするブラウン系のカラーが特におすすめです。
ただ、サングラスにあまり慣れていない方には、一般的なグレー系のレンズを選んだほうがいいかもしれません。グレー系のレンズだと、サングラスをかけたときでも視界の色の変化が少ないので、初めての登山用サングラスにはおすすめです。
紫外線カット率も忘れない
登山やハイキングをしているときに、太陽の光がまぶしすぎて思わず眼をつむってしまったことがありませんか?
山は標高が1000メートルを超えると、紫外線の量が平地と比べておよそ10%近くも増えると言われています。眼が紫外線を長い時間浴びてしまうと、角膜に炎症や痛みをひきおこす可能性があり、高い山に登るときには特に気をつけたいポイントでもあります。肌だけではなく眼も紫外線からしっかり守るようにしてください。
サングラスには紫外線カット率(UVカット率)が表示されているので、登山やハイキング用のサングラスを選ぶときには、数値ができるだけ高いものを選ぶと良いでしょう。
2.JINSおすすめの登山用サングラス
せっかく登山用サングラスを買うなら、おしゃれで機能性も高いものがほしいですよね。登山におすすめのサングラスをフレームの形別にご紹介します。
スポーツタイプ
登山用サングラスでまずおすすめなのが、フレームがカーブして顔にフィットするスポーツタイプです。少しいかついイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、最近はおしゃれなデザインも多く出ています。
登山用サングラス選びで迷ったら、スポーツタイプから選んでみましょう。
JINS&SUN SPORTS Quick Fit

運動強度に合わせてフィット感を3段階で調整できる、テンプルエンドでズレが少なく落ちにくいフレーム。ブラックなのでカジュアルにも、普段使いにも取り入れやすいデザインです。
https://www.jins.com/jp/item/MRN-21S-132_397.html
JINS&SUN SPORTS Quick Fit-ミラーレンズ

テンプルエンドでフィット感を調整できる同シリーズ。クリアフレームにミラーコートが施された偏光レンズタイプなのでスポーティな見た目でトレッキングウェアとのコーディネートを楽しんでいただけます。
https://www.jins.com/jp/item/MRN-21S-132_100.html
ウェリントンタイプ
ウェリントンタイプはクラシックフレームの定番と言われている、正方形に近いボックス型をしたフレームです。もっとも一般的なサングラスの形なので、登山用すぎるサングラスに抵抗がある方は、ウェリントンタイプのサングラスを選ぶのがおすすめです。
同じウェリントンタイプでも、フレームの太さや横幅の広さでイメージが変わるので、顔の形にあったものを選んでみてください。
JINS&SUN ACTIVE Quick Fit

フィット感をコントロールできるQuick Fit。テンプルエンドは3段階で角度の調節が可能でフィット感を調整できます。偏光レンズとミラー加工のレンズなので、機能とファッション性を楽しんでいただけます。
https://www.jins.com/jp/item/MRF-21S-130_97.html
JINS&SUN NEW STANDARD Hingeless

包み込まれるようなフィット感を追求したヒンジレスフレームのサングラス。偏光レンズなので乱反射光を遮断し、コントラストの高いはっきりとした視界を確保します。
https://www.jins.com/jp/item/UUF-21S-144_397.html
ボストンタイプ
丸みを帯びた逆三角形の形をしているのがボストンタイプの特徴で、アメリカのボストンで流行ったことからその名がつけられました。
ボストンタイプはフレーム上下の幅にゆとりがあって、サングラスをかけても柔らかな印象を与えるのでウェリントンタイプと並ぶ人気のデザインです。あまり登山用すぎるタイプではなく、タウンユースもできるサングラスがほしい方にはボストンタイプもおすすめします。
3.登山用サングラスはレンズ選びもポイント
JINSにも、登山やハイキングにおすすめのサングラス用レンズがたくさんあります。けれども種類が多いとどのレンズを選んだらいいのか迷ってしまいませんか?
ここでは登山用におすすめしたいレンズを3つご紹介しますので、自分の目的にあったものを選ぶようにしてみてください。
①トレッキングレンズ
トレッキングレンズは名前の通り、山歩きに最も適したレンズで、山の稜線や足もとのデコボコもくっきりと見えるのが特徴です。
撥水コーティングがされているので、登山やハイキングの途中に雨が降っても安心で、反射防止コートもついているので強い日差しの下でもまぶしくありません。もちろん紫外線も99%カットしてくれるので、眼をしっかり守ってくれるのもポイントです。
②調光レンズ
調光レンズは、室内ではほぼ無色のレンズが、外に出ると紫外線に反応してカラーレンズに変化するのが特徴です。普段使いのご自身の度数でサングラスを作っておくと、かけたまま屋内に入っても自然にメガネに切りかわるので、いちいちメガネにかけ替える必要がありません。
ただし、車を運転するときには、フロントガラスで紫外線カットされているものが多いので、調光レンズの色は変わりません。車を運転することが多い方は、別のタイプのレンズを選ぶようにしてください。
③偏光レンズ
雪山や水辺を歩くことが多いようでしたら、偏光レンズをおすすめします。偏光レンズは特殊フィルムが使われていて、視界のギラつきをカットしてくれるレンズです。
水面の乱反射をしっかりと抑えてくれるので、水辺でもストレスを感じません。また雪山での反射光も抑えるので、スキーやスノボなどのスノースポーツも安心して楽しめますよ!
4.まとめ
登山用サングラスの選び方や種類をご紹介してきましたが、どんなサングラスが自分に合うか、イメージできましたでしょうか?
フレームの形やレンズの色は、顔の形によって実際にかけたときのイメージが変わるので、お店でいろいろ試してみるのがおすすめです。
JINSではレンズの種類に詳しい専門スタッフが、いつでもご相談に応じていますので、どうぞお気軽に足を運んでみてください。

JINS WEEKLY編集部 N輝
JINS歴8年。メガネ保有数73本。最近はカラーレンズがマイブーム。