JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. LIBRARY
  4. 伊達メガネをおしゃれにかけるには?選び方やおすすめの伊達メガネを紹介
LIBRARY

伊達メガネをおしゃれにかけるには?選び方やおすすめの伊達メガネを紹介

2022.11.24

着こなしのアクセントやメイク感覚でも便利な伊達メガネはとても人気です。UVやブルーライトなど機能性も両立できるおすすめの伊達メガネと、選び方や似合わせるコツをご紹介します。



伊達メガネとは?

伊達メガネとは、視力の矯正を目的としない、ファッションアイテムとして用いるメガネのことです。帽子やアクセサリーのようにコーディネートを楽しむことや、すっぴん隠しやメイクアップ効果を期待した用途でも用いられます。

伊達メガネの中には、レンズがなかったり、フレームの調整ができないものもあり、アクセサリーやメイク感覚で顔に取り入れるアイテムとして作られているものもあります。売ってる場所はメガネ屋の他に雑貨店などでも売られています。



JINS PROTECT-SQUARE- ¥5,500>

一方、メガネ屋で売られている伊達メガネの多くはレンズを交換することができ、UVカットやブルーライトカット、くもり止めなどファッションと実用性を兼ね備えたものが多いです。例えば、JINSでは「JINS PROTECT」など花粉や飛沫対策におすすめのフレームも商品展開されています。

JINS PROTECT




伊達メガネのフレームの種類



種類①オーバル

LCF-22A-237 ¥9,900>

「オーバル」型メガネとは、卵型や楕円のようなフレームの形状を意味します。性別や年齢を問わずに似合いやすく、柔らかな印象を与えてくれるのが魅力です。眉下から目の周りの骨格のシェイプに近いこともあり馴染みやすいのが特徴です。

初めてのメガネやご自身のメガネ姿に見慣れないと感じる方にも挑戦しやすくおすすめです。また、顔の形が四角形や角張っている方は、オーバルのフレームをかけると中和されバランスよくかけこなしやすいです。

「オーバル」型メガネの商品一覧はこちら



種類②スクエア

LightWeight -Matte- ¥5,900>

「スクエア」型メガネとは、その名の通り四角い形状のメガネを意味します。横長な長方形のフレームでシャープで知的な印象です。

ビジネスシーンやセミフォーマルなイメージを与えたい際にも人気で、はじめて伊達メガネをかける男性にも抵抗感なくかけやすいと評判です。ベーシックなフレームタイプの一つで、多くのメンズブランドからも発売されている人気なフレームの種類です。

直線的ですっきりとした要素をプラスしてくれるので、輪郭が曲線的であったり丸顔の方のバランス調整にもおすすめです。

「スクエア」型メガネの商品一覧はこちら



種類③ウェリントン

JINS CLASSIC Bold ¥9,900>

「ウェリントン」型メガネとは、台形を逆さにしたような形状で、縁に丸みや厚み、ボリュームがあるのが特徴です。1950〜60年代頃アメリカで流行し、メンズファッションのクラシックブームの流れや、映画や有名ブランドでの起用により再燃したといわれ、今や定番人気の一つと言えます。

「スクエア」ほど横長ではなく、天地幅(フレームやレンズの縦の長さ)があり、面長の方が輪郭のバランスを調整したい際にもおすすめです。

また、サングラスや伊達メガネでも人気で、メンズでもレディースでもさまざまな用途で利用しやすいのも魅力です。

「ウェリントン」型メガネの商品一覧はこちら



種類④ボストン

JINS CLASSIC Slim ¥9,900>

「ボストン」型メガネとは、丸みを帯びたシェイプで、三角おにぎりをひっくり返したような形とも形容されます。キーホールなどクラシカルなデザインと相性が良く、往年のハリウッド俳優などにも愛用者が多いです。

伊達メガネの人気ランキングでも常に上位にランクインし、着こなしのアクセントにしたい、一点追加で垢抜けたいという時にも大活躍してくれます。

アセテート素材などセルフレームの他、メタルフレームや異素材のコンビネーションフレームなど、デザインのアレンジによりレパートリーの広がりを見せる人気のフレームです。

「ボストン」型メガネの商品一覧はこちら



種類⑤ラウンド

JINS CLASSIC Combination Metal ¥13,900>

「ラウンド」型メガネは丸メガネとも呼ばれ、やや卵型の「オーバル」より円形に近く、メガネの原型とも言えるデザインです。そのため、クラシックな雰囲気でメンズから人気が再燃しましたが、その後レディースでも注目され、メガネ屋以外の場所でも伊達メガネとして売られることが増えました。

フレーム厚やサイズによってはややコミカルな印象も持たれやすいですが、レンズカットが丸ではなくやや台形や三角寄りで「ボストン」や「ウェリントン」とのハイブリッドなデザインなら、より多くの方に似合いやすいです。

「ラウンド」型メガネの商品一覧はこちら



種類⑥ハーフリム

Combination Metal ¥9,900>

「リム」とはメガネのレンズを取り囲む縁(ふち)を意味し、全体が覆われているものを「フルリム」と言います。そして、上下どちらか半分だけのものが「ハーフリム」です。
上半分がセルかメタルで覆われて下半分がナイロンのデグスで囲っている形を「ナイロール」、反対に下半分だけが覆われているものは「アンダーリム」とも呼ばれます。

フレームの半分に縁がなく、透明なテグスになっているので、より素顔の印象を残せるのが特徴です。

「リム」型メガネの商品一覧はこちら



種類⑦その他コンビネーションや変形

Combination Airframe&metal NUANCE ¥9,900>

「コンビネーション」は、セルとメタルの異素材が合わさったデザインなどを言います。ハーフリムで下半分が金属の「ブロウ」や「サーモント」の他、フロントはセルでテンプルは金属製など多岐にわたります。

また、厳密には一見「ラウンド」に見える丸いフレームも、よく見るとややフォルムに角があるものや「クラウンパント」などの変形シェイプも人気です。

ディティールの凝ったデザインで、ファッションを着替える感覚で伊達メガネを取り入れたいおしゃれな方にもおすすめです。

その他コンビネーションや変形メガネの商品一覧はこちら




自分に似合うおしゃれな伊達メガネの選び方



①黒目の位置はレンズの中央

おしゃれに伊達メガネをかけこなしてみたいけれど、メガネをかける習慣のない方にとっては自分に似合う伊達メガネの選び方がわからない方も少なくありません。

好みのデザイン以外で気をつけたい、おしゃれに似合わせる選び方のコツとしては、黒目の位置です。黒目の位置がレンズの中央に来るか、やや内側に入ることがベストです。

サングラスのようにリムと眉毛を合わせて黒目の位置がずれてしまうのは、伊達メガネビギナーさんに起こりやすいので注意しましょう。



②顔のサイズに合ったメガネの幅

伊達メガネは度付きのレンズと異なり、顔の輪郭が歪んだり目が小さく見えたりすることはないので、メガネ屋以外で売られている伊達メガネの中にはフリーサイズのものもあります。

しかし、おしゃれにかけこなすにはバランス良く取り入れることも重要です。また、小さすぎると顔が相対的に大きく見えてしまうこともあります。眉から頬までの縦幅を越えるような大きすぎるものもアンバランスになりがちです。




顔の輪郭に合わせた選び方



丸顔タイプにおすすめ

JINS CLASSIC Bold ¥9,900>

顔の輪郭に合わせたメガネの選び方としては、ベーシックな卵型をスタンダードとして、フレームのシェイプや分量でバランスを調整する方法が人気です。

例えば、丸顔タイプの場合には、スクエアなど直線的なフレームを選ぶことで、シャープさをプラスできます。また、すっきりとした印象を与えてくれるハーフリムや、フェイスラインをシャープに見せてくれるフォックスなどもおすすめです。

柔和で優しげ、マイルドで幼い印象に思われやすい丸顔の方も、選ぶメガネ次第でクールで大人っぽく変身できます。



三角顔タイプにおすすめ

Combination Slim Airframe ¥13,900>

頬から顎にかけてシャープな三角顔タイプの場合には、顎にかけてのフェイスラインを強調せずに柔らかな印象をプラスできるフレームがバランス良いです。

例えばオーバルやラウンドなども好相性です。また、シャープでクールにまとめたい場合には、台形ではないスクエア型もおすすめです。



四角顔タイプにおすすめ

JINS CLASSIC 1980's ¥9,900>

えらや顎のフェイスラインがかくばっていたり、全体的に曲線に欠ける四角顔の場合には、選ぶ伊達メガネのフレームで、ソフトさを演出するとバランス良く仕上がります。

レンズの縦幅が深いデザインや、大きめでボリュームのあるフレームが好相性です。
大きめなシルエットのボストンやバレルタイプもおすすめです。



面長タイプにおすすめ

JINS CLASSIC Acetate ¥9,900>

面長の場合には、縦の余白を埋めるように、合わせる伊達メガネも天地幅があるタイプを選ぶのがおすすめです。逆に、細身のスクエアなどを選ぶと、途中で横線に分断だれることで縦の長さが強調されやすいので気をつけましょう。

レディースでもメンズでも伊達メガネで人気なウェリントン型は、面長の方にバランス良く似合います。大人っぽくみられがちな面長の方に、こなれた垢抜け感をプラスしてくれます。


メガネの選び方




伊達メガネもメガネ屋に頼むのがベスト

伊達メガネはファッション雑貨としても発売されていますが、メガネ屋に頼むのがおすすめです。

理由は大きく3つあり、「かけ心地を調整してもらえる」「アフターサービスがある」「レンズの種類が多く品質が良い」ことです。

顔の形や骨格、左右の耳の位置、鼻の高さやまつ毛の長さなどは一人ひとり異なります。ベストなかけ心地に合わせて調整してくれるのが、メガネ屋で頼む大きなメリットです。ネジやかけ心地が緩んできた際にはアフターサービスやメンテナンスも可能です。

また、レンズの種類の多さや品質の高さも重要なポイントです。UVや花粉症対策に、パソコンやスマホ使用時のブルーライトカットに、と視力矯正以外の目的でもより効果を発揮してくれるレンズを選べるのが強みです。

メガネ屋以外の場所で販売されている伊達メガネの中には、プラスチック板が入っているだけのものもあり、乱反射のチラつきで目の疲れを感じる方もいるようです。その点JINSなら、標準クリアレンズでも反射防止や撥水コート、紫外線カットなどが施された高品質なレンズを採用しています。


「ダテメガネ」もJINSで購入できます!




まとめ

似合うおしゃれな伊達メガネは、魅力と自信をアップさせてくれます。

シンプルなファッションを垢抜けさせたり、なりたいイメージを演出してくれる伊達メガネは手軽におしゃれになれる優秀アイテムです。

また顔の形に合わせたり、血色をプラスしたり、ノーメイクの素顔を華やかに引き締めたりと、メイク感覚で取り入れることもできます。

UVカットやブルーライトカットなど機能性のあるものも選べるので、まずはメガネ屋さんで気になるフレームから挑戦してみましょう。

SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE