発表直後から、驚きの仕様とインパクトあるビジュアルで大きな注目を集めている「JINS 360°®(ジンズ サンロクマル)」。"JINS史上、最も壊れにくい※1メガネ"とあって、あらゆる人にうれしい商品ですが、ひときわ熱烈に歓迎しているのが「保育士さん」です。元気なお子さんと一緒に過ごす保育士さんは、誰しも一度はメガネの危機を感じたことがあるそう。そこで今回、現役で働く保育士さんたちに、実際のお仕事中にJINS 360°を1か月間かけていただき、その中で感じたかけ心地や印象についてお話をうかがいました。
JINS 360°®(ジンズ サンロクマル)とは...
JINSが独自開発※2した、上下左右に可動する特殊な機構のヒンジ「全方位可動ヒンジ™」を搭載。ヒンジが上下左右に動くことで耐久性が大幅にアップ。さらに、荷重で衝撃を受けやすい鼻パッドにはシリコン製の可動式鼻パッドを採用し、壊れにくさと安全性を両立しています。
テンプルは柔軟性が高い軽量樹脂素材を採用し、軽くやわらかな肌当たりで、快適なかけ心地。全方位可動ヒンジ™の効果により、片手でのかけ外しでもフレームが歪みにくいのもうれしいポイントです。
※1 : 可動域の広い丁番ですが回転運動や強い力、衝撃が加わると破損する恐れがあります。すべての衝撃に対して、無破損を保証するものではありません。 ※2 : 円柱形の意匠において
今までにないかけ心地と
耐久性に驚きました!

今回ご協力いただいたのは、千葉県・柏市にある「認定こども園 くるみこども園」の保育士さん5名。左から、Tさん/Nさん/Rさん/Kさん/Oさん
思いもよらない動きをするのが子ども。
予備メガネを常備するのは「保育士あるある」です
--さっそくですが、保育士として働くなかで、これまでメガネをかけていてヒヤッとした経験はありますか?
Kさん:ありすぎます(笑)! わたしは4歳児と5歳児を担当しているのですが、この年代の子はとっても元気。一緒に遊んでいると思わぬ行動に出て、不意にメガネに手があたることもしょっちゅう。強く当たって「今、メガネがバキッてならなかった?」と、ヒヤッとすることは普通にあります。
Nさん:ご家族にメガネをかけている人がいなくて、この園で初めてメガネを見る子もいます。子どもって好奇心旺盛なので、すぐ触ったり、取っちゃおうとするんです。「大事なものだから、取っちゃだめだよ〜」ってよく言っています。
Tさん:僕は男性なんで、子どもに「抱っこして」ってせがまれるんですよ。で、抱っこすると、暴れるんです、楽しいから(笑)。この前は思い切り頭突きされました。
保育士さんは、メガネをかけ外しする頻度も多いと思います。そのせいかテンプルがゆるみがちで、ヒンジのネジを締めるためのドライバーはいつも携帯しています。


Nさん(上写真)、Tさん(下写真)とも、メガネをかけていてヒヤッとした経験は多数。
Oさん:私もミニドライバー持っています。あと、万が一の時に備えて、予備のメガネは絶対持っていますね。
--みなさん予備のメガネを持っているんですか?
(一同うなずく)
とにかくテンプルの可動域がすごい!
とても軽くて、ストレスフリーなのもうれしい
--お話をうかがっていると、保育士さんのメガネは想像以上に過酷な環境だと感じましたが、今回、JINS 360°を実際に試してみていかがでしたか?
Tさん:頭突きされたのがJINS 360°をかけている時だったんです。ちょうど鼻の付け根あたりに当たって、これまでなら、痛いのと、メガネ壊しちゃったかなという両方の意味で「ううっ...」となるんですが、柔らかい可動式の鼻パッドが衝撃を和らげてくれたのかいつもより痛くなくて、メガネも無事でした。テンプルの可動域が広いのも痛くなかった理由かも?と違いを感じましたね。
Kさん:子どもと接している時は「メガネを壊さないよう」という気持ち以上に、「子どもにケガをさせたくない」という緊張感があるんです。JINS 360°をかけていて、一番違うと思ったのは"壊れにくいメガネだという安心感"。緊張がかなり抑えられて、メガネのことを気にせずに子どもと過ごせるのは、本当にありがたいです。
Rさん:私がすごい!と思ったのは、軽さとかけ心地の柔らかさです。普段のメガネは、テンプルでぎゅっと挟まれるような感覚で、長時間かけていると耳の上やこめかみに、跡がついたり痛みを感じることもあって。でもJINS 360°はとても軽くて、柔らかいのにフィット感もあって驚きました。
保育士は、子どもを抱っこしたり、子どもと目を合わせるために下を向くことが多いのですが、そんな時もずれにくかったです。


軽くてソフトなフィット感、可動式の鼻パッドが印象的だったと語るRさん(上写真)とOさん(下写真)。
Oさん:私が印象的だったのは、鼻パッドのフィット感のよさ。「ここ動くんだ!」と驚きました。自分の鼻にフィットするからずれにくいですし、棚にぶつかった時も無事でした。保育士は動き回るし、保育園の設計は普通の家とは違うサイズ感なので、ちょっと当たっちゃうとか、ぶつかっちゃうとか意外と多いんです。そういう時にも安心ですね。
Nさん:家での話なんですが、かけたままゴロゴロしてスマホを見ていて、あげく寝ぼけて、メガネを落として踏んでしまったんです...。目がとても悪いので「あれ?どこにいった?」と探している時に。でも無事でした! 鼻パッドも外れてしまったのですが、自分で戻せましたし。
こうやってテンプルを動かすと、本当に上下左右に動くんですね。無事だったのも納得です。

テンプルの驚くべき可動域や、動く鼻パッドを実際に触って確認するNさん。
--いつもかけているメガネとの違いを実感していただけているようでよかったです。
フレームのデザインについてはいかがでしょう?
Rさん:見た目は普通のおしゃれなメガネですよね。店頭にあったら、こういった特殊な機構があると気づかなそう。
Kさん:私は透明感のあるブラウンのフレームをかけてみましたが、この透け感好きです。丸っこいかたちも好み!
Oさん:Kさん、すごく似合ってる。金具が透けてみえているのも素敵だなと思いました。

Kさんはボストンタイプ/ライトブラウンのJINS 360°をお試し。よくお似合いです。
「悩みに合わせてレンズを組み合わせるのもいいですね。"JINS 360°® for保育士さん"も作ってほしいです!(笑)」
--普段メガネをかけていて、困ったことや「こうだったらいいのにな」と思ったことはありますか?
Tさん:この園は、外遊びが多くて、庭の一角には畑があるんです。工作のために木をノコギリで切ることもあって、メガネに土ボコリや細かい木くずがつきがち。汚れがつきにくいメガネがあったらいいなと思います。
Nさん:砂遊びする機会も多いですしね。私が気になるのはメガネのくもりかな。マスクして動いていると、すぐにくもって「見えな〜い」ってなっちゃいます。
Oさん:私は外で遊んでいる時、まぶしさが気になります。濃いサングラスをするわけにもいかないですし...。



みなさん園児たちの前では自然と笑顔に。壊れにくいJINS 360°なら、メガネを気にせず過ごせます。
--いろいろなご意見をお聞かせいただきありがとうございます。そのお悩みには、JINSのオプションレンズを組み合わせるのがおすすめです。
Tさんの「汚れがつきにくいメガネがあったら」というリクエストには、「無敵コーティング」レンズがぴったり。特殊な表面処理技術を施したコーティングで、レンズをキズや汚れから守り、いつでも快適な視界をキープできます。
メガネのくもりが気になるというNさんは、「くもり止めレンズ」を試してみるのもいいと思います。手軽に対策したいなら「くもり止めスプレー」もおすすめです。
Oさんの「まぶしさが気になる」というお悩みには、「調光レンズ」が役立ちます。屋外では紫外線に反応してサングラスになり、室内ではクリアレンズに戻るので普通のメガネとして使えます。1本のメガネで屋外と室内の両方で快適にお使いいただけます。
Rさん:いろんなレンズがあるんですね! 悩みに合わせた保育士さんのための「JINS 360°®︎ for 保育士さん」があったら嬉しいかも(笑)。
JINS 360°は「壊れにくさ」に焦点を当てたメガネ。今回は保育士さんに体験していただきましたが、想像以上に喜んでいただけたようです。もちろん保育士さん以外にも、あらゆる人にこのメガネの魅力を感じていただけたらと思います。皆さんもぜひお試しください。