JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. ITEM
  4. 車や自転車に乗るなら知っておきたい「ドライブレンズ」
ITEM

車や自転車に乗るなら知っておきたい「ドライブレンズ」

2022.09.07

暑さもひと段落し、秋の行楽シーズンが到来。9月と10月は3連休が続き、ドライブや小旅行にも最適です。そこで車やバイクを運転するなら、ぜひお伝えしたいのがJINSの「ドライブレンズ」のこと。1本あると、長時間の運転はもちろん、通勤など普段の外出にも重宝します。車だけでなく、バイクや自転車に乗る人にもうってつけです。今回はドライブレンズの基礎知識や見え方、おすすめフレームなどをご紹介します。




そもそも「ドライブレンズ」とは? サングラスとはどう違う?

ドライブレンズとはその名の通り、車やバイクなどの運転の時におすすめのレンズです。昼用の「ドライブデイ」と夜用の「ドライブナイト」の2タイプがあり、昼の晴れた日に景色が眩しく感じたり、夜なら対向車のヘッドライトに視界を遮られたりといった、運転時の"見えづらさ"対策を施しています。大きな特徴は「特定の光の波長をカットする」こと。サングラスは単純に光量を制限して眩しさを軽減するのに対し、ドライブレンズは"眩しさを抑える"ことと、"必要な明るさや見え方を確保する"ことを両立させているのが大きな違いです。

車の運転時にかけるイメージが強いドライブレンズですが、バイクや自転車に乗る時の見えづらさ対策にも有効です。また運転者だけでなく、助手席やバイクの後ろに乗る人にもおすすめ。眩しさにストレスを感じることなく、ドライブ時のきれいな景色を楽しめます。

JINSでドライブレンズのメガネを作る場合、レンズが取り寄せとなるため、受け取りまで約1週間かかります。料金はフレームの代金に+5,500円。フレームを持ち込んでレンズ交換する場合は12,100円です(レンズ交換代6,600円+レンズ代5,500円)。度あり・度なしどちらでも作成OK。遠近両用は昼用のドライブデイのみ作成可能です。(※度数に制限があるため作成できない場合がございます。)




ドライブレンズの色や見え方は?実際使っている方の感想もご紹介!

■DRIVE DAY[ドライブデイ/昼用レンズ]




[ドライブデイの見え方イメージ]

ドライブレンズなしの風景写真
ドライブレンズ使用の風景写真
  • □眩しさは抑えつつ、色調変化の少ない自然な視界

  • □信号やブレーキランプなどの赤色は見やすい

  • □レンズの色はグレー系(周囲の環境により色味が異なって見える場合あり)

  • □眩しさは抑えつつ、色調変化の少ない自然な視界

  • □信号やブレーキランプなどの赤色は見やすい

  • □レンズの色はグレー系(周囲の環境により色味が異なって見える場合あり)




■DRIVE NIGHT[ドライブナイト/夜用レンズ]




[ドライブナイトの見え方イメージ]

ドライブレンズなしの風景写真
ドライブレンズ使用の風景写真
  • □対向車のライトや照明の眩しさ、雨天時のギラつきを抑える

  • □必要な光はカットせず、自然で明るい視界をキープ

  • □レンズの色は淡いイエロー系(周囲の環境により色味が異なる場合あり)

  • □対向車のライトや照明の眩しさ、雨天時のギラつきを抑える

  • □必要な光はカットせず、自然で明るい視界をキープ

  • □レンズの色は淡いイエロー系(周囲の環境により色味が異なる場合あり)

ドライブレンズにおすすめのフレームはこちら

ドライブレンズを入れたメガネを作成する場合、フレームの素材や形、サイズに制限はありませんが、縦幅が広めのフレームが視界を広く取れ、快適に使えます。レンズの色は「ドライブデイ」がグレー系、「ドライブナイト」が淡いイエロー系。どちらにも合うフレームのなかから、ドライブの時だけかけるメガネなので、気分が切り替わるような、少しだけ個性的なデザインを中心にセレクトしました。ぜひ参考に!




人気上昇中の太めボストン

Combination & Bold Airframe

Combination & Bold Airframe

ベーシックなボストン型の太めフレームは、オンラインショップで人気のモデル。軽量素材を使用し、見た目より軽いかけ心地です。カテゴリーはMENですが、女性でも合わせやすく愛用者多数。




価格も嬉しいモダンなウエリントン

LightWeight -Matte-

LightWeight -Matte-

直線的なデザインと、フレーム全体にラバーコーティングを施したマットな質感がモダンな1本。こちらも軽量素材で見た目より軽いかけ心地。長時間のドライブでも快適に使えます。買いやすい価格も魅力。




知的でスマートなメタルハーフリム

Combination Metal

Combination Metal

すっきりとミニマルに仕上げられた一品は、バネ丁番とシリコンパッドで高いフィット感にも配慮。ちなみにハーフリムのフレームは「偏光レンズ」ではレンズの仕様上作成できませんが、ドライブレンズなら作成可能です。




品格漂う極細チタンフレーム

Combination Slim Titanium

Combination Slim Titanium

金属のなかでも強度としなやかさに優れたβチタンを採用。とても軽く、高級感漂うフレームです。軽いメガネは正しくフィットしていないと運転時の細かな振動によりズレてくる場合があるので、フィッティングで顔にきちんと合わせることを忘れずに。




JINS Switchなら最短で当日作成OK

JINS Switch Flip Up

JINS Switch Flip Up

1本で2通りに使える「JINS Switch」にも、ドライブデイ仕様のタイプがあり。店舗での購入の場合通常ドライブレンズのメガネは完成まで約1週間かかりますが、こちらはフレームとクリアレンズの在庫があれば即日持ち帰ることが可能です。運転時にはドライブレンズ、車を降りたら普通のクリアレンズのメガネとして使えて便利。




車やバイク、自転車の運転は、標識を確認したり、周囲の車や歩行者に注意を払ったりと、知らず知らずのうちに目を酷使します。目の疲れやストレス対策としてはもちろん、一瞬の見えづらさが事故につながりかねないことを考えると、快適な見え方をサポートするドライブレンズは一度試してみる価値がありそうです。

また快適で安全な運転のためには、適切な視力が不可欠。「視力を測るのは免許更新の時だけ」という人が多いかもしれませんが、気づかないうちに視力が変化する場合もあるので、定期的な視力測定を心がけたいもの。例えば「春と秋の交通安全週間の頃に視力測定する」といった具合に決めておけば、うっかり忘れを防げます。

JINSではメガネを購入する・しないにかかわらず、無料で視力測定を行っています。「ドライブレンズのメガネを作ってみたい」という時はもちろん、「持っているメガネの見え方を実際に確認したい」「たまには視力を測りたい」などという時も、店頭でお気軽に声をおかけください!



ドライブレンズの詳細はこちら>

SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【Staff credit 】Text:Taemi Suemoto、Illustration:Yui Watanabe、AD:COLORS

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE