爽やかな風を感じる初夏は、体を動かすのに心地いい季節。また、野球やサッカーなどのスポーツ観戦、子どもの運動会など、スポーツを「観る」機会も増える時期です。そこで今回は、スポーツシーンを快適に過ごせるJINSのメガネを、「する派」と「観る派」それぞれにセレクト。レンズ情報もあわせてお伝えします。
【する派】におすすめ!
□自転車や電動キックボードによく乗る
□運動時も普段使いも快適でいたい
可動式テンプルでフィット感を調節できる


「Quick Fit」シリーズは、テンプルエンド(つるの先端)が可動式になったメガネ。ほぼまっすぐの状態から3段階に角度を変えられます。角度が狭くなるほど耳にしっかりかかるので、運動時には3段階曲げてずれにくくセット。一方で自転車や電動キックボードに乗る際は、ヘルメットの邪魔をしないようまっすぐなストレートテンプルにしておくと、あご紐と重なっても食い込まず着脱がスムーズです。ズレやすべりを軽減する、ラバー素材の鼻パッドなのもポイント。
なお、1つ曲げた状態だと通常のメガネのテンプルエンドに近い角度。今っぽいマットな質感の太めフレームは、普段使いにもぴったりです。
1本2役の「調光レンズ」でより便利に
晴れた日の屋外では色づいてサングラスに、室内ではクリアになってメガネとして使える「調光レンズ」は、スポーツシーンにとても便利なレンズ。2つのタイプがあり、「可視光調光レンズ」(フレーム価格+¥8,800)は、紫外線や目に見える光で変化し、車の中や日の光が入る室内でも色づきます。「調光レンズ」(フレーム価格+¥5,500)は紫外線の量によって変化し、車の中や室内ではメガネとして使えるレンズです。使用シーンや好みでセレクトを。
【する派】におすすめ!
□運動時にメガネのズレが気になったことがある
□ゴルフ/ランニング/登山をしている
抜群の軽さとフィット感


スポーツ時に感じるメガネの揺れやズレは、メガネの選び方で意外と変わるもの。ズレが気になったことがあるなら、ズレにくいと評判のこちらを試してみては? 「ヒンジレス」という名前の通り、テンプルにヒンジ(丁番:フロントとテンプルをつなぐ金具)がなく、しなやかな軽量樹脂素材のテンプルが頭を包み込むようにフィット。体が大きく揺れるランニングや、下を向くことが多いゴルフでも快適に使えます。
目的に合わせて見え方をサポート
「アクティブレンズ」
JINSには、特定の用途に合わせて見え方をサポートする「アクティブレンズ」と呼ばれるタイプのレンズがあります。いくつかの種類があり、例えば、ゴルフレンズは、芝目のコントラストを強調し、地面の起伏や傾斜を読みやすくするレンズ。ランニングレンズは、明るい日差しや、夜間の街灯・車のヘッドライトのまぶしさを抑えます。より快適にスポーツを楽しむために、こういったレンズを活用するのも手です。なお、自然な色みのものが多いので、他のスポーツや普段使いでの使用にもおすすめです。



【観る派】におすすめ!
□屋外でのスポーツ観戦が好き!
□子どもの運動会に行く予定
瞬時にメガネ⬅︎ ➡︎サングラス!



プレートを重ねればサングラス、そのままではメガネになる「JINS Switch」。なかでも「観る」スポーツシーンにおすすめなのが、跳ね上げ式のプレートで、かけたままワンタッチで切り替えできる「Flip up」タイプです。例えば、応援する時はプレートを下ろしてサングラス、ランチタイムやカメラ撮影時に画面を観る時は、プレートを跳ね上げてメガネといった具合に、シーンに合わせてスマートに使い分け。シンプルながらトレンド感のあるデザインで、性別を問わず使えます。
写真/上
【プレート】Switch Flip Up Active Lens Plate ¥4,000>
写真/下
スポーツを「する派」「観る派」にかかわらず、クリアな視界は欠かせないもの。シーンに合わせたメガネなら、心地よい季節をよりいっそう快適に過ごせること間違いなしです!