JINS WEEKLY編集部のJ子です。
サングラスの形状には多くの種類があります。それぞれ由来や特徴があり、似合いやすい顔のタイプも異なります。そのため、いざサングラスを購入しようと、メガネ店に足を運んでも、想像以上のラインナップの豊富さに、圧倒されてしまう人も少なくないはずです。
そこで今回は代表的なサングラスの形について、各種類の基本的な特徴とかけたときの印象、それぞれの形に似合いやすい顔型を紹介します。
1.代表的なサングラスの形は8種類
2.ラウンド型サングラスの特徴
3.オーバル型サングラスの特徴
4.ボストン型サングラスの特徴
5.ウェリントン型サングラスの特徴
6.スクエア型サングラスの特徴
7.ブロー型サングラスの特徴
8.ティアドロップ型サングラスの特徴
9.フォックス型サングラスの特徴
10.まとめ
1.代表的なサングラスの形は8種類
サングラスをフロントから見た形別に分類すると、主に以下の8種類があります。
・ラウンド
・オーバル
・ボストン
・ウェリントン
・スクエア
・ブロー
・ティアドロップ
・フォックス
それぞれの形に特徴があり、かけたときの印象や、似合う顔型が異なります。次章からは、それぞれのサングラスの特徴と、その形が似合う顔のタイプについて解説します。
2.ラウンド型サングラスの特徴
ラウンド型サングラスは、レンズが正円に近い形状です。最近流行りの大きめのレンズと相性がよく、小顔効果も期待できます。丸いラインは優しく朗らかな印象で、女性に人気があります。一方、レトロでおしゃれなイメージから、男性にもファンの多いデザインです。
顔の雰囲気が和らぎ、チャーミングな印象を高められるので、直線的ではっきりしたフェイスラインの四角顔やシャープなあごを持つ三角顔、大人びた面長の方にぴったりです。

3.オーバル型サングラスの特徴
楕円形をしたオーバル型のサングラスは、日本人のフラットな顔立ちに合いやすく、老若男女問わず人気があります。クセの少ない形状なのでチャレンジしやすく、サングラス初心者にもおすすめです。
オーバル型は、レンズの幅やフレームの素材など、組み合わせ次第で印象が大きく変わります。たとえば、細身のメタルフレームにするとインテリジェンスなイメージを与えるのに対して、太めのセルフレームや大きめのレンズならモードな雰囲気を演出できるでしょう。そのため、自分のテイストに合ったフレームを探す楽しみがあります。
多くの人に似合いやすい形状ですが、なかでも四角顔や三角顔の方は、フェイスラインと対極的な曲線を描くオーバルのサングラスがひと際似合いやすいといえます。やわらかな印象を求める方にも最適です。

4.ボストン型サングラスの特徴
丸みを帯びた逆三角形のボストン型は、サングラスのなかでもハードな印象になりにくく、綺麗めの服装に合わせるサングラスを探している方におすすめです。落ち着いた大人っぽい雰囲気があり、黒のセルフレームならスタンダードなおしゃれ感、茶系ならこなれ感と色気を感じさせます。
ボストン型もいろんな顔型に似合いやすいデザインですが、特に三角顔と四角顔の方におすすめです。きつく見られがちな印象を和らげつつ、垢抜けた雰囲気をプラスする効果も期待できます。

5.ウェリントン型サングラスの特徴
ウェリントン型サングラスは、リムの上辺が下辺よりも長い、いわゆる逆台形と呼ばれる形をしています。1950年代に流行したといわれる形で、オーセンティックなスタイルは、今も高い人気を誇ります。
ウェリントン型サングラスは、フロント部分が比較的大きく、顔が小さく見えるのもうれしいポイントです。また、天地幅が広めなので、面長との相性がよく、サングラスがぴったりマッチしているように見えるでしょう。カジュアルな服装にも合わせやすく、プライベートで活躍するはずです。

6.スクエア型サングラスの特徴
四角いレンズが特徴的なスクエア型サングラスには、細長い長方形から、大きめの正方形に近いものまで、幅広いデザインがあります。
角が緩やかなカーブを描くフレームは、きつく見えがちな三角顔の印象をソフトで落ち着いた雰囲気に変えてくれます。反対に、角が鋭く尖ったデザインは優しい印象を持たれがちな丸顔の方におすすめです。エッジの効いたスタイリッシュなイメージを演出し、大人っぽいかっこよさを高めてくれるでしょう。

7.ブロー型サングラスの特徴
ブロー型サングラスはフレーム上部が太く、眉毛のようなデザインが特徴的です。1950年頃に考案されたといわれており、独特でクラシックな雰囲気があります。存在感のあるデザインは、古着系ファッションやボーイッシュな服装との相性抜群です。
アクセントの効いたフレームが、視線を顔の上部に集めるので、シャープなあごのラインが目立ちがちな三角顔の方がかけると、きつい印象をカバーできるでしょう。また、天地幅が狭いすっきりとしたデザインなら、幼く見られがちな丸顔を、大人っぽく演出できるメリットがあります。

8.ティアドロップ型サングラスの特徴
ティアドロップのサングラスは、垂れ下がるような楕円形のレンズが、涙の雫(ティアドロップ)を思わせることに由来します。元々はパイロット用に考案されたもので、まっすぐなテンプルは着用しやすいように工夫されています。
渋くワイルドなイメージを持たれがちですが、薄めのレンズカラーにすると優しい雰囲気に変わるので挑戦しやすくなります。また、レンズも大きめなので、小顔効果も期待できます。
天地幅がしっかりとあるデザインなので、面長の方に似合いやすく、さらにミラーレンズにするとクールなイメージを高められます。柔和なイメージを持たれやすい丸顔の方が、雰囲気を変えたいときにもおすすめです。

9.フォックス型サングラスの特徴
目尻にかけてリムの幅が狭くなり、つり上がるような形状が、キツネを連想させるサングラスがフォックス型です。
知的でクールな印象がありコケティッシュな雰囲気を高めることから、女性人気の高いデザインです。また、スタイリッシュさを演出したい男性にもよく選ばれるサングラスです。一般的に、柔らかいカーブを描いているフレームは女性に、スクエア寄りのデザインは男性に向いています。
顔の印象を引き締めつつ、つり上がったフレームのデザインがアクセントにもなるので、丸顔の人におすすめです。元々のシャープなラインを、よりきれいに引き立たせたい三角顔のひとにも選んでほしいサングラスです。

10.まとめ
サングラスのフロントの形状別に、ラウンド、オーバル、ボストン、ウェリントン、スクエア、ブロー、ティアドロップ、フォックスの8種類を紹介しました。
真円に近いラウンド、楕円形のオーバル、丸みを帯びた逆三角形型のボストンは柔和な雰囲気を高められるサングラスなので、フェイスラインの直線的な三角顔や四角顔の人におすすめです。
台形型のウェリントンや垂れた涙のような形のティアドロップといったサングラスは天地幅があるので、面長の人にぴったり似合うでしょう。ティアドロップはワイルドな雰囲気もあるので、優しげな印象を変えたい丸顔のかたにも最適です。
太い眉毛のようなブロー型サングラスは丸顔のかたにもよく似合いますが、シャープなあごのラインが気になる三角顔のひとにもベストな選択です。三角顔できつい印象が気になる場合は、エッジが緩やかな四角いスクエア型サングラスを選ぶという手もあります。
一方、フェイスラインをよりシャープに見せたい場合はつり上がった形のフォックス型サングラスもおすすめです。

JINS WEEKLY 編集部J子
JINS歴10年。メガネ保有数45本のメガネフリーク。現在はAirframeシリーズを愛用中。