メガネのことを知り尽くしたJINSスタッフが、イチ推しのメガネをご紹介するマストバイ企画。今回は、"2Way"で使える点が人気を博す「調光レンズ」を使ったメガネをフォーカス。紫外線や温度の変化によりレンズの色が変わり、"室内ではメガネ/屋外ではサングラス"として使用できる「調光レンズ」は、今年の4月からNEWカラーも加わりバリエーションが6色にアップデート!これからの時期はもちろん、季節を問わず使える「調光レンズ」をよりお楽しみいただくために、JINSスタッフによる組み合わせ例やおすすめコメントをご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。
キャメルブラウンレンズとゴールドメタルは馴染み度抜群
「ブラウン系の調光レンズは2種類あり、こちらのキャメルブラウンはやや黄色がかった明るめの色調。やわらかくまぶしさを抑え、暗くなりすぎずコントラストがついた見え方になります。この色はゴールドのメタルフレームとの相性がすごくいいんです。今回はメタルを部分的に使ったサーモント(ブロー)タイプのフレームをセレクト。メタルだけのフレームより表情が引き締まり、落ち着いた印象になります。クラシックな雰囲気もあって、きちんとした装いからカジュアルまで合わせやすいデザイン。ボストンタイプは縦幅があるので視野が広いのもポイントです」
使い勝手のいいグレーレンズ×シルバーメタルフレーム
「グレーの調光レンズは日陰に入った時のような見え方。まぶしさが抑えられ、風景や標識がクリアに見えます。無彩色なので比較的どんなフレームとも合わせやすいのですが、やはり色調の近いブラックや、同じく無彩色のシルバーメタルとの相性は抜群。男っぽい雰囲気のあるスクエアのサーモントタイプのフレームは、グレーレンズの格好よさを一層引き立てます。このフレームはブロー部分がすっきりとした形で、顔なじみがよくどなたにも使いやすいデザイン。オン・オフ問わず活躍します」

「普段からいろいろなテイストのメガネを楽しんでいますが、今回はトレンドでもあり、個人的にも気になっているサーモントタイプで調光レンズとの組み合わせを考えました。サーモントタイプは格好よく、落ち着いた雰囲気がありながら、フレームの個性も出せるデザイン。1本あると重宝すると思います」
JINS 横浜ジョイナス店 店長/川上 将さん
華やかさ感じる、パープル系レンズ
「グレイッシュパープルのレンズの見え方はグレーと近く、見た目の印象よりとても自然。それでいて華やかな雰囲気もあります。女性に特におすすめしたい色です。サングラスはスポーティなデザインが多いので、そうではないまぶしさ対策メガネを探している方に、メタルフレームはぴったりです。グレイッシュパープルと合わせるならシルバーメタルが好相性。大きすぎず小さすぎずで、細身のメタルフレームは、ブラウスなどきちんとした服にもカジュアルにも似合います。個人的にはゆるっとしたTシャツやワンピースに合わせて楽しみたいです」
おしゃれで涼しげ、ブルー系レンズと技ありクリアフレーム
「グレイッシュブルーの見え方もグレーと近く自然。やや青みがかるため涼しげで、海や空がきれいに見えるので夏にぴったり。周囲から見ても爽やかで、おしゃれな雰囲気です。このレンズの爽やかさを引き立てるため、クリアカラーのフレームを選びました。こちらはヨロイやテンプルにゴールドメタルをあしらっているので、クラシカルで上品なニュアンスが加わって、つける場面がぐっと広がります。やや角ばったウェリントン型も大人っぽい印象。街中でかけるのはもちろん、旅行にもこんなメガネがあると気分が上がりそうです」

「店舗でお客様とお話していると、特に女性の方で『外出時にまぶしさ対策をしたいけど、"いかにもサングラス"はなんとなく抵抗があって』という声をききます。そういった方におすすめしたい組み合わせを考えました。ぜひ参考にしていただければ嬉しいです」
JINS トレッサ横浜 副店長/山本千尋さん
オン・オフ使えるグリーン系レンズ×コンビフレーム
「グリーン系のレンズは、色調差や色変化が少なく目にやさしい見え方と言われます。緑がきれいに見えるので、普段使いはもちろん、アウトドアやゴルフにもおすすめ。見え方は自然なのに少し個性的な雰囲気もあって、シンプルな服でもおしゃれっぽく決まるから重宝しますよ。合わせたフレームは、ベージュがかったクリアカラーにシルバーメタルを部分使いしたタイプ。メタルが入っているのでカジュアルになりすぎず、夏はもちろん、秋冬にも使えます。顔なじみのいい大きさのボストンタイプで、女性にもおすすめです」
ブラウンレンズはブラウン系フレームでまとまりよく
「ブラウンのレンズは自然な見え方で視界が暗くなりすぎず、肌なじみもいい。カラーレンズ初心者にもおすすめのカラーです。ベーシックな印象の色ですが、相性のいいブラウン系やゴールドメタルで、少しヒネったデザインのフレームを合わせると、おしゃれ上級者といった雰囲気に決まると思います。このフレームは、ゴールドメタルフレームの中にアセテートを入れた内セル巻きという仕様。メタルほどかっちりしすぎず、セルフレームよりカジュアル度低めなので、シーンを選ばず使えます。大きすぎないのでwithマスクでも圧迫感を感じづらいです」

「今回選んだフレームは2本ともセル(プラスチック)とメタルのコンビネーションタイプ。セルとメタルのいいとこ取りで個人的にも好きなデザインなのですが、調光レンズの透明感のある色味とも相性抜群だと改めて感じました。普段から調光レンズを使っていますが、本当に便利。ぜひ一度試してみてください!」
JINS アトレ品川店 副店長/青木 徹さん
調光レンズは全6色! 見え方や雰囲気で選べます
紫外線量や温度により色が変化する調光レンズ。気温の高い夏は、上写真のように、それぞれの色味がよくわかるやや淡めの色づきになります。レンズカラーの個性に加え、合わせるフレームの色や素材、形によって、さまざまな雰囲気になり、選ぶ楽しさが広がります。フレームとカラーレンズの色の組み合わせが難しいと感じる方には、レンズの色と同系色のフレームを選んでみることをおすすめします。
調光レンズは全6色! 見え方や雰囲気で選べます
紫外線量や温度により色が変化する調光レンズ。気温の高い夏は、上写真のように、それぞれの色味がよくわかるやや淡めの色づきになります。レンズカラーの個性に加え、合わせるフレームの色や素材、形によって、さまざまな雰囲気になり、選ぶ楽しさが広がります。フレームとカラーレンズの色の組み合わせが難しいと感じる方には、レンズの色と同系色のフレームを選んでみることをおすすめします。
"1本で室内も屋外もOK"の便利さに加え、きれいな色でファッション性も抜群の調光レンズ。色選びの際はこの記事の写真を参考にしてみてはいかがでしょうか。ぜひ店頭やオンラインでチェックしてみてください。