JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. LIBRARY
  4. 調光レンズとは?色の変わる仕組みやメリットも紹介
LIBRARY

調光レンズとは?色の変わる仕組みやメリットも紹介

2022.11.01

JINS WEEKLY編集部のS太です。
度付きサングラスは、いつものメガネを外してかけ直す必要があり、少し不便さを感じる方もいらっしゃるようです。そんなお客様には「調光レンズ」をおすすめしております。
メガネとサングラス両方の機能を兼ね備えており、幅広い世代から人気を集めるアイテムです。
今回は、そんな調光レンズとはどのようなものか、特徴や機能性を詳しくご紹介します。色が変わるメカニズムや使用するメリット・デメリットについても合わせて解説いたします。





1.調光レンズとは

紫外線量によって色が変わるレンズを「調光レンズ」と呼びます。太陽が出ている日中にはサングラスとして利用でき、日光の差し込まない室内や夕方には透明になるため、メガネとかけ替える必要がございません。
JINSで取り扱っている調光レンズは紫外線にのみ反応して発色しますが、メーカーによっては可視光線量に反応する商品もございます。用途や目的に応じて、レンズの種類を選びましょう。



2.調光レンズの色が変わる仕組み

調光レンズはどのような仕組みで色が変わるのでしょうか。そのメカニズムを知れば、調光レンズへの理解がより深まります。



光による分子の反応で色が変化する

調光レンズの表面には、感光物質がコーティングされています。感光物質はもともと無色ですが、紫外線もしくは可視光線をあてると構造変化を起こし着色します。これが、色の濃度が変わる仕組みです。
少し難しく感じられるかもしれませんが、感光物質の分子の反応には退色も含まれます。この着色と退色の平衡が崩れることで、色の濃度が変化しています。



温度により着色・退色の速さが変化する

感光物質には「周囲の温度が高いほど分子の反応(退色)スピードが速くなる」という特徴もあります。
そのため、温度が低いと速く着色し、退色に要する時間が長くなる。反対に温度が高いと、着色に要する時間が長くなり、退色に要する時間が短くなる。
冬は着色スピードが速くレンズの色は濃くなりやすい、夏は着色スピードが遅くレンズの色は薄くなりやすいということになります。



3.調光レンズのサングラスのメリット

調光レンズの着用には、さまざまなメリットがあります。ここでは主なメリットを3点ご紹介いたします。



サングラスとメガネをかけ替える手間を減らせる

調光レンズなら、サングラスとメガネをかけ替えるわずらわしさから解放されます。
普段からメガネをかけている方にとって、度付きサングラスはとても便利なアイテムですが、使用環境にあわせてメガネにかけ替える必要が出てきます。
しかし調光レンズは、屋外ではサングラス、屋内ではメガネの役割を果たします。何もせずとも自然に色が変わるため、ストレスフリーで過ごせます。



手荷物をひとつ減らせる

メガネと度付きサングラスを併用していると、常にどちらか片方をカバンに入れておかなければならず、外出時には余分な荷物になってしまいます。
その点、調光レンズのサングラスは掛けたままで済むので、持ち運ぶアイテムをひとつ減らせます。身軽に移動したい旅行やスポーツ、アウトドアシーンに打ってつけといえるでしょう。



メガネとサングラスを別々に購入するよりお得

普段お使いのメガネフレームに調光レンズを入れることが可能です。例えば、JINSではオプションレンズ代金として5,500円を追加でお支払い頂ければ、どのフレームでも対応できます。
※レンズ交換不可のフレームを除く。

メガネとサングラスを別々に購入すると、その分費用もかさむ場合がありますが、調光レンズを活用すれば1本で済むため、コストを抑えられるのがメリットです。



4.調光レンズのサングラスのデメリット

ここまで紹介してきたように、メガネユーザーは調光レンズのメリットを多く感じられるはずです。一方で、変色する特性ゆえのデメリットも存在します。調光レンズを検討中のお客様は、デメリットも理解してから購入することをおすすめいたします。
考え得る一番のデメリットは、想定外のタイミングで紫外線を浴びて発色してしまうことです。サングラスがそぐわないビジネスシーン等での着用をお考えなら、注意が必要になります。
他にも、レンズの濃さが気温に左右されることや、経年変化で色味の変化が鈍くなることもデメリットでしょう。調光レンズのデメリットについては、以下の記事でより詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
≫調光レンズのデメリットとは?調光レンズが向いている人の特徴も紹介



5.まとめ

調光レンズは紫外線や可視光線によって、レンズの色が変わります。レンズ表面に感光物質がコーティングされており、紫外線で構造変化を起こすことで発色・退色する仕組みです。
調光レンズのサングラスを使う一番のメリットは、メガネとサングラスを掛け替える必要がないことでしょう。持ち運ぶ荷物が減り、メガネとサングラス両方を購入するコストがかからないことも魅力です。
一方で、望まないタイミングでレンズに色がつくことや、経年劣化で色味の変化が鈍くなるデメリットもあります。
デメリットも踏まえた上で、それでも調光レンズが気になるという方は、ぜひメガネ専門店へどうぞ。調光レンズは、快適な生活をきっとサポートしてくれるはずです。



S太

JINS WEEKLY編集部 S太
JINS歴12年。メガネ保有数100本超え。偏光レンズの良さを広めたい。




SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE