JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. LIBRARY
  4. 偏光サングラスとは?メリットや他のサングラスとの違いを解説
LIBRARY

偏光サングラスとは?メリットや他のサングラスとの違いを解説

2022.03.10

JINS WEEKLY編集部のI美です。
サングラス選びをしているうちに、「偏光サングラス」とはどんなものなのか気になって調べる人も多いと思います。
一見すると普通のサングラスと大きな違いはないように見えますが、じつは独特の仕組みにより眩しさを軽減してくれる機能があります。
今回は、偏光サングラスの仕組みや機能、メリットに加え、他のサングラスとの違いについても解説していきますね。





1.偏光サングラスの仕組みや機能とは

偏光サングラスとは、特殊なフィルムでギラつきを抑える機能を持ったサングラスのことです。2枚のレンズの間に特殊な「偏光フィルム」を挟んだ構造になっていて、自然光だけを通し、眩しいと感じやすい乱反射した光をブロックします。
この機能により、一定の明るさを保ちながら、眩しさを抑えてギラつきのない視界をキープできるんです。


偏光サングラスの仕組みや機能とは


2.偏光サングラスのメリット2つ

偏光サングラスを使用する2つのメリットについて紹介します。



明瞭な視界を確保する

偏光サングラスを取り入れると、通常のサングラス以上に視界がはっきりとするでしょう。
水面のギラつきや車のフロントガラスの映り込みなど、反射した光で視界が妨げられるシーンはたくさんありますよね。特に運転中やスポーツをしているときに乱反射で眼がくらんでしまうと事故につながる危険性もあります。
偏光サングラスをかけるとチラつきが気になりにくいので、視界が安定しやすくなります。視認性も高まり、安全を確保しやすいでしょう。



(照り返しの光による)眼への負担を軽減する

偏光サングラスをかけることで、(照り返しの光による)眼への負担を軽減します。
たとえば、車を運転しているときに路面やガラス面で反射した光を浴び続けて、ぐったり疲れてしまったという経験はありませんか?これは強い照り返しの光により目に負担が起こったことが原因だと考えられます。
偏光サングラスで強烈な反射光をカットすれば、眼への負担も軽くなるはずですよ。



3.偏光サングラスとほかのサングラスとの違い

偏光サングラスで眩しさを抑えられることはわかりましたが、ほかのサングラスとの違いについても気になりますよね。そこで、どのような違いがあるのか解説します。



UVカットサングラスとの違いは?

UVカットサングラスとの違いは乱反射を抑えられるかどうかという点です。
UVカットサングラス、つまり一般的なサングラスは紫外線を防ぐ効果のある、色付きレンズで眩しさを抑えています。ただし、偏光フィルムは入っていないので、乱反射によるギラつきまではカットできないことがほとんどです。
偏光サングラスは特殊な仕組みにより反射光をカットするので、極端に濃い色のレンズでなくても眩しさを抑えられます。UVカット機能がついているレンズも多く、JINSの偏光レンズであれば、紫外線を99%以上カットする機能があります。



調光レンズのサングラスとの違いは?

調光レンズは一見、普通のメガネのようにクリアなレンズですが、紫外線にあたるとカラーレンズに変わります。紫外線量や気温でレンズの色が変わるため、出かけるときにメガネからサングラスにかけ直さなくてもいいのが嬉しいポイントです。
ただし、調光レンズもUVカットレンズと同じく、光の乱反射をカットする機能がないため、視界のギラつきまでは防げません。
反対に、偏光レンズは自然光を通しながら光の反射を抑える機能があります。レンズの色は一定ですが、かけている間は鮮明な視界を保ちながら、ギラつきやまぶしさを軽減できるというのが大きな違いといえそうですね。



4.偏光サングラス特有の注意点

偏光レンズは特殊な構造をしているので、偏光サングラスならではの注意点がいくつかあります。いざ購入する段階で「イメージと違う!」とならないように、あらかじめチェックしておきましょう。



レンズに厚みが出る場合がある

2枚のレンズを使用して偏光フィルムを挟み込んでいるので、通常のレンズよりも若干厚みが出ることがあります。実際にはわずかに増す程度なのですが、度数入りで作る場合は少し気になるかもしれません。



デリケートな為、取り扱いに注意が必要

偏光フィルムは熱と水に弱いので取り扱いにも注意が必要です。高温にさらしたり、長時間濡れたまま放置したりすると、偏光フィルムが変形して使用できなくなってしまいます。夏場の車内への置き忘れやマリンスポーツでの使用には気を付けましょう。



選べるフレームに制約がある

サングラスのフレームにはたくさん種類がありますが、なかには偏光レンズを入れられないものもあります。
レンズに溝を掘るハーフリムやレンズに穴を開けてパーツを固定するリムレスのフレームは、偏光フィルムを傷つけてしまう可能性があるので偏光サングラスには不向きなのです。
気になるフレームがあれば、偏光レンズに対応しているか事前に確認しておくと安心ですね



5.まとめ

偏光サングラスとは、特殊なフィルムがはさまれており、乱反射した光の眩しさも抑えられるサングラスです。強烈な照り返しやガラスへの映りこみなど視界を妨げる反射光をブロックするので、はっきりした視界の確保や眼への負担軽減に役立ちます。
ただし、熱や水が弱点で、通常のレンズよりわずかに厚みが増す場合があることも知っておきましょう。
JINSではグレーとブラウン、2色の偏光レンズをご用意しています。レンズの仕様上一部選べないタイプもありますが、約3000種類の中からお好きなフレームで偏光サングラスを作れます。オンラインもしくは店舗にてチェックしてみてくださいね。

JINS 偏光レンズの詳細はこちら



I美

JINS WEEKLY編集部 I美
JINS歴5年。メガネ保有数22本。主にダテメガネとコンタクトを併用。




SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE