JINS WEEKLY

  1. メガネのJINS TOP
  2. JINS WEEKLY
  3. LIBRARY
  4. あなたの「みる」に、さらなる感動を、歓びを。JINSが毎日ご招待!「ミルチケ」レポートvol.2
LIBRARY

あなたの「みる」に、さらなる感動を、歓びを。JINSが毎日ご招待!「ミルチケ」レポートvol.2

2025.08.27

「ミルチケ」は、JINSが毎月行っている、スペシャルなプレゼント企画。JINSが考え抜いた、さまざまな「みる」=「見る」「観る」「視る」体験を毎月ひとつご用意し、抽選で選ばれた方をご招待するというものです。
公式ページでは過去の「ミルチケ」を確認でき、想像するだけでも心躍るプランがズラリ! 「当選した人は、いったいどんな体験をしているのか知りたい」という声もあり、これまでの「ミルチケ」の様子を少しだけご紹介。この記事では第5回〜第7回の模様をお伝えします。




  • vol.05
  • vol.06
  • vol.07



vol.05

パノラマビューの星空客室に滞在!
星のソムリエ®︎のガイドで満点の星空を「みる」。

パノラマビューの星空客室に滞在!星のソムリエ®︎のガイドで満点の星空を「みる」。1
August 2024

第5回の「みる」は星空にフィーチャー。高知県津野町にあるホテル「星ふるヴィレッジTENGU」に滞在しての星空観測です。美しい星空を見るための条件が揃った同施設は、満天の星空を堪能できるのはもちろん、本格的な天文台とプラネタリウムを備え、多彩な角度から星空の魅力を味わえます。ご当選者はパートナーと一緒に参加されました。


パノラマビューの星空客室に滞在!星のソムリエ®︎のガイドで満点の星空を「みる」。2

実施されたのは11月上旬の3日間。ご当選者は関西在住のため、伊丹空港より空路で高知へ。空港ではハイヤーに出迎えられ、ホテルへ向かいました。今回のプランは、星空案内歴14年という星のソムリエ®︎、イワシロアヤカさんがガイドとして参加するという、うれしい特典つき。ホテルでイワシロさんと対面し、翌日の星空観賞に向けて説明を受けました。


パノラマビューの星空客室に滞在!星のソムリエ®︎のガイドで満点の星空を「みる」。3

ついに観賞当日! 晴天に恵まれ、期待が高まります。標高が高く、雲海スポットとしても人気の天狗高原。朝には美しい日の出と雲海を見ることもできました。日中は周辺の観光やホテル内のプラネタリウムを楽しみ、夜を待ちます。


パノラマビューの星空客室に滞在!星のソムリエ®︎のガイドで満点の星空を「みる」。4

夜になり、いよいよ星空体験スタート! まずはホテル主催の天文台ツアーに参加します。設置されている大型天体望遠鏡は、口径45cmで研究者の天体観測にも使われるほどの高性能。はるか遠の惑星もくっきりと見ることができ、その迫力に圧倒されます。「観る」を「視る」できる、貴重な体験です。


パノラマビューの星空客室に滞在!星のソムリエ®︎のガイドで満点の星空を「みる」。5

天文台ツアーの後は、車で移動して星空観賞スポットへ。インフィニティチェアにゆったりと横たわり、イワシロさんのガイドで星空を堪能しました。真っ暗い夜空に浮かぶのは無数の煌めく星。周囲には光がほとんどなく、星空を眺めているうちに、体がすっぽりと空に包み込まれていくような感覚すら覚えます。


パノラマビューの星空客室に滞在!星のソムリエ®︎のガイドで満点の星空を「みる」。6

「星空があんなにハッキリ見えるなんて! 人生初、感動レベルのすごさでした」
「ガイド付きで観ると、これがその星座なんだとすごく実感できて楽しかったです」
大満足でホテルへ戻り、眠りについたら、あっという間に最終日。チェックアウト後は高知市内でランチを楽しみ、空路で帰途につきました。



vol.06

夜の水族館を貸切!生き物たちとの急接近で、
これまで知らなかった意外な一面を「みる」。

夜の水族館を貸切!生き物たちとの急接近で、これまで知らなかった意外な一面を「みる」。1
September 2024

第6回の「みる」は水族館。なんと夜の水族館を、当選した1組で貸し切るという贅沢なプランです。舞台となった「しながわ水族館」は、約50種類の魚が棲む水槽に入り込んだような体験ができるトンネル水槽や、開業時から続くイルカショーなど、多彩なアトラクションで海の生き物と親しめる施設。見事当選されたのは4人のご家族。中部地方からの参加となりました。


夜の水族館を貸切!生き物たちとの急接近で、これまで知らなかった意外な一面を「みる」。2

ご当選者は新幹線のグリーン車で品川へ移動後、お台場エリアの4つ星ホテルにチェックイン。しばし旅の疲れを癒し、専用ハイヤーでしながわ水族館へ向かいます。水族館では、公式キャラクターのしなフィンとペンギンがお出迎え。愛らしい2匹の様子にほっこりしつつ記念撮影。ワクワクがさらに高まります。


夜の水族館を貸切!生き物たちとの急接近で、これまで知らなかった意外な一面を「みる」。3

最初のおもてなしは、水族館を代表するアトラクションのひとつ、イルカショーです。広い水槽を悠々と泳ぐイルカに挨拶した後は、観客席のベストポジションから目の前で繰り広げられるショーを楽しみます。躍動するイルカを目で追いかけ、驚きや興奮とともに「観る」を堪能!


夜の水族館を貸切!生き物たちとの急接近で、これまで知らなかった意外な一面を「みる」。4

続いて、トンネル水槽へ移動して水中ショーを鑑賞。全長22mのトンネル水槽は、水中にすっぽりと入ったような感覚を味わえます。ウミガメやサメ、エイなど、頭上を舞い泳ぐ生き物たちやダイバーの動きを追って、自由に移動できるのも貸し切りならでは。訪れたのはクリスマスシーズンで、館内のイルミネーションが、さらに幻想的な雰囲気を醸し出していました。


夜の水族館を貸切!生き物たちとの急接近で、これまで知らなかった意外な一面を「みる」。5

この日は、バックヤードツアーも含まれた、盛りだくさんのプログラム。トンネル水槽を上から見ることができるなど、普段は見ることのない水族館の裏側を見学できる貴重な機会です。先ほどは底から眺めていた水槽を、今度は上からウォッチ。同じウミガメや魚たちも、見る場所が変わるとまったく違った見え方になります。


夜の水族館を貸切!生き物たちとの急接近で、これまで知らなかった意外な一面を「みる」。6

「誰もいない水族館を自由に回れるなんて貴重な体験。忘れられない思い出ができました」
「ガイドの方からそれぞれの生き物について詳しく教えてもらい、個性豊かな一面をたくさん知れました」
広い施設を貸し切り、海の生き物を「見る」「観る」「視る」する贅沢な体験。終了後はお土産をいただき、お台場エリアの四つ星ホテルへ。その日はホテルで過ごし、翌日帰路につきました。



vol.07

独創的な世界観をみせるパティシエの技術を体験!
繊細で芸術的なスイーツの世界を「みる」。

独創的な世界観をみせるパティシエの技術を体験!繊細で芸術的なスイーツの世界を「みる」。1
October 2024

第7回「ミルチケ」は、これまでとは全く異なる「みる」をご用意。対象にグッと寄ったミクロな視点で「みる」を体験します。JINSがセレクトしたのは、東京屈指のパティシエールと称される岩柳麻子氏が手がける「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」のパフェ「パルフェビジュー®︎」。芸術作品のような美しさを持つパフェのパーツ作りや制作過程を見学できるのに加え、自分でパフェを作る体験もできるという特別感たっぷりのプログラム! 当選した2組4名の方が参加しました。


独創的な世界観をみせるパティシエの技術を体験!繊細で芸術的なスイーツの世界を「みる」。2

当選した方は長野と東京からのご参加。「ASAKO IWAYANAGI SALON DE THÉ」に集合し、白衣に着替えて地下のキッチンへ移動します。隅々まで岩柳さんのセンスが息づくような美しい空間! カウンターにはカトラリーがきれいに並べられ、メニューが置かれていました。この特別な日のメニューは「パルフェビジュー®︎ ショコラボワール」。厳選したペアリングドリンクとともにいただきます。


独創的な世界観をみせるパティシエの技術を体験!繊細で芸術的なスイーツの世界を「みる」。3

最初に参加者それぞれが、キッチンにてパフェのパーツ作りを体験。その後岩柳さんのパーツ作りを見学します。繊細な作業を行う、岩柳さんの真剣なまなざしや手元をこうしてじっくりと「視る」機会は、パティスリーのスタッフですら少ないのではないでしょうか。こうして間近で体験できるのは本当に貴重です。


独創的な世界観をみせるパティシエの技術を体験!繊細で芸術的なスイーツの世界を「みる」。4

お菓子作りの教室を開催していたこともある岩柳さん。デモンストレーションを行いつつ、合間には丁寧な説明も加えてくださいます。質問にもにこやかに答えてくれるのがうれしい。情報が加わることにより、対象物の解像度が上がり、パフェを「みる」ことの深みがいっそう増す気がします。


独創的な世界観をみせるパティシエの技術を体験!繊細で芸術的なスイーツの世界を「みる」。5

こちらが完成した「パルフェビジュー®︎ ショコラボワール」! 空のグラスに、パーツをひとつひとつ組み上げて作られるプロセスも見ているので、お店ですでに出来上がった状態を「見る」のとは、ひと味違う感覚だったのではないでしょうか。


独創的な世界観をみせるパティシエの技術を体験!繊細で芸術的なスイーツの世界を「みる」。6

今回は、参加した方それぞれがパフェ作りに挑戦。ペアリングドリンクとともにいただきました。「みる」を駆使した後は、極上の味わいを堪能です。
「こんなに近くで、岩柳さんと料理できるなんて信じられない。夢に出てきそうです」
「夢のような時間でした。本当に応募してよかったです」
終了後はお土産をいただき、お台場エリアの4つ星ホテルに移動し宿泊。翌日帰途につきました。




「ミルチケ」への応募はとても簡単!
次はあなたの番かも?

「ミルチケ」への応募はとても簡単。公式サイトからメールアドレスを入力して「応募する」をクリックするだけ。JINS商品のご購入にかかわらず応募が可能です。
ひとつ耳寄り情報を。JINSアカウント会員は当選確率がアップするので、もしアカウントを未所持の場合は、作成してから応募するのがおすすめ。応募ページで「JINSアカウントログイン」→「新規会員登録」と進めばOKです。




JINSはブランドビジョンとして「Magnify(=拡大する、の意) Life」という言葉を掲げています。JINSのメガネを通して、メガネ越しに見える世界だけではなく、人々の人生そのものをより豊かに拡げたいーそんなビジョンを、より多くのお客さまと共有したいという思いで「ミルチケ」はスタートしました。

読むだけでも心が躍る「ミルチケ」ですが、参加する方が楽しいのはいうまでもありません。非常に狭き門ではありますが、毎月幸運な人が当選しています。次の当選者はあなたかも? ぜひぜひご応募をお待ちしています!


「ミルチケ」公式サイト>

SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【Staff credit 】Text:Taemi Suemoto、AD:COLORS

RANKINGランキング

MORE

TOPICS最新記事

MORE